カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2020年07月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

雨の日も、風の日も・・・
 県立武道館の玄関横には立派に成長した「シイノキ」があります。雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、どっしりと構えてくれています。

 竣工以来、40年以上にわたり、多くの皆様を迎え、そして見送ってくれています。

 


| 日記 | 02:48 PM | comments (x) |
一以貫之(いちいかんし)
 館長室の壁には「一以貫之」と書かれた額が掛かっています。いちいかんし(いついかんし)と読むそうです。

 一を以って之を貫く(いちをもってこれをつらぬく)。論語に出てくる言葉ですが、一つのもの(仁:思いやり・誠実さ)で万事を貫くこと。仁をもってあらゆる事に対処していこうという孔子の言葉です。

 武道の稽古はもとより、現代社会にも広く通じる素晴らしい言葉だと思います。

 春秋時代に活躍し、紀元前479年に74歳で亡くなった孔子、二千五百年もその教えが継がれています。

 
 


| 日記 | 04:00 PM | comments (x) |
大暑
 今日は二十四節気の一つ、大暑。
 物凄い暑さを表す言葉ですが、実際の暑さのピークはもう少し遅れて訪れるといわれています。

 二十四節気には、その日1日を意味する場合と次の節気までの期間を意味する場合、この二つの場合があります。

 ちなみに大暑の次の節気は8月7日の立秋、したがって、期間としての大暑は、本日7月22日から8月6日までとなります。

 大暑・・・ こまめな水分補給や休憩、栄養補給など、先手必勝の体調管理で暑さを乗り切っていきたいものです。

 



| 日記 | 09:59 AM | comments (x) |
居合道の稽古を見学
 居合道は、日本刀の操法に由来するものであり、室町時代にその起源があるといわれています。

 その居合道の稽古を見学させていただきました。静まり返った道場で聞こえてくるのは、空を切る刀の音。

 刀の音と洗練された美しい体さばきに私の聴覚と視覚は完全に引き込まれ、しばし時の経つのも忘れて見入ってしまいました。

 室町から現代へと続く日本の伝統文化・・・ 間近でその魅力の一端に触れることができました。また稽古から伝わる気迫や緊張感は、私の背筋まで伸ばしてくれたような気がしています。

  




| 日記 | 11:50 AM | comments (x) |
履物を揃える
 県立武道館のすべてのトイレは、入り口でトイレ用スリッパを履いていただくことになっております。使った後のスリッパは次に使う人のために、いつもきれいに揃えられており、お礼を申し上げます。

 履物を揃えることは日常の小さなことかもしれませんが、武道には大きく通じるような気がします。

 


| 日記 | 08:41 AM | comments (x) |
PAGE TOP ↑