カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
最新の投稿
カテゴリー一覧
月別アーカイブ
管理人紹介
RSSリーダーで購読

一以貫之(いちいかんし)
 館長室の壁には「一以貫之」と書かれた額が掛かっています。いちいかんし(いついかんし)と読むそうです。

 一を以って之を貫く(いちをもってこれをつらぬく)。論語に出てくる言葉ですが、一つのもの(仁:思いやり・誠実さ)で万事を貫くこと。仁をもってあらゆる事に対処していこうという孔子の言葉です。

 武道の稽古はもとより、現代社会にも広く通じる素晴らしい言葉だと思います。

 春秋時代に活躍し、紀元前479年に74歳で亡くなった孔子、二千五百年もその教えが継がれています。

 
 


| 日記 | 04:00 PM | comments (x) |
PAGE TOP ↑